こんばんは、DAIです!
簡単に説明すると、
(To put it simply,)
北マケドニアの首都スコピエからオフリドへ
(From Skopje that it is a capital of North Macedonia to Ohrid)
透明度の高いオフリド湖の景色が素晴らしすぎた…
(The scenery of crystal clear Ohrid Lake was so wonderful!!)
2019年10月13日(日本時間より8時間遅れ)に北マケドニアの首都スコピエから西部の町オフリドへ移動。
スコピエからオフリドの移動方法
スコピエのバスターミナルは中心地から少し離れたところにあるけど歩けない距離ではなかった。
オフリド行きのバスもそこから出ている。
10時40分にバスターミナル到着。窓口でオフリド行きのバスが何時か聞いてみると、「11時に出発しますよ」とのこと。よし、なかなかタイムリーな時間!
時間つぶしをすることなく、オフリド行きのバンが到着。
定刻通り出発。料金は450ディナール(約870円)。※2019.10.13の為替レート
道中で一度小休憩をはさみ、14時にオフリドのバス停に到着。
ここから2日間にわたってオフリド散策します!!
オフリドの魅力をざっくり紹介
東欧を旅している人は、必ずと言って良いほどオフリドを立ち寄る。簡単にそのオフリドについて説明すると、
- ヨーロッパ最古の湖の1つオフリド湖がある
- ヨーロッパ最古の人類定住地と云われている
- 町から眺める湖と山の景色がめっちゃ良い
これを聞くだけで、もう行かずにはいられない!!
さらに、北マケドニアと隣国アルバニアにまたがるオフリド地域は1979年にヨーロッパ初の世界複合遺産(自然+文化の遺産)に選ばれている!
初物尽くし!!
ということで、今回で訪れた世界遺産の数は67件目!!
世界遺産の基本情報
登録基準の詳細はこちらをご参考ください
オフリド散策
バスターミナルからお土産・レストラン街を抜け、さっそくオフリド湖に行ってみる。
やっぱり水辺がある付近は、屋外テラスでビール。もうこれは世界共通!また、地元のおじさんたちがボートでのオフリド湖周遊の声掛けをしている。楽しそうだけど、水上は苦手なのでもちろん断る。
陸側を見ると、丘の上に建物が建てられている。町のカラーはクロアチアのドゥブロヴニクのような感じで、オレンジ色の屋根に白かベージュのような壁で構成されている。ドゥブロヴニクはまだ写真でしか見たことないけど…
上の方に行くと見晴らしが良いんだろうなと、期待が高まる!
丘には行かず、まず町から遠ざかるような形で街並みと湖を眺める。
遠くから見ると、統一感のある街並みが顕著に表れる。そして、湖だけどこれぞ港町って雰囲気が出てきた!
さらに遠くへ。ボートもないしビーチもないので、湖の透明度が良くわかる!ちなみに透明度が高い理由は湖に流れ込む川の水が少ないからだそう。
オフリド湖はかなり大きいので、反対側にある陸地が霞んでほぼ見えない。海って言い聞かせれば、海だと感じるくらいに。
町の方に戻って、丘の上に建っている建物の間をくぐり抜けるように進む。道は車一台分もしくはそれ以下の道幅しかないので、ほぼホコ天のように歩ける。
夜の写真しか撮っておらず…
町には教会がたくさんあって、かつては300以上とあったらしい。マケドニアのエルサレムと云われていたほど、多くのキリスト教徒がここで居住していた。
これは聖ソフィア教会で、もともとここにあったバシリカを壊して11世紀に建てられたもの。入場料100ディナール(約190円)を支払う。
内部は撮影禁止。イコン画(聖人)がいっぱいあったのに残念。
訪れた教会の中で最も大きかった聖パンテレイモン聖堂。聖ソフィア教会よりも約200年遅い13世紀末に建てられたもの。建物単体ではなくて、周りには当時を物語る多くの遺跡と一体的なエリアだったような感じ。
入場料は同じく100ディナール(約190円)。
入り口には聖人パンテレイモンがアーチの上で歓迎してくれる。ここも撮影禁止の雰囲気があったけど、他の観光客がパシャパシャ撮っていたので、密かに数枚撮影!アップは控えよう…
そして、オフリド随一の目玉スポット聖ヨヴァン・カネヨ教会!
この教会が建てられた年は不明で、文書や考古学者によって見解が違う。だいたい14~15世紀あたりと、これまで紹介した2つの教会よりかは新しく、かなり小さめ。
入場料払わなきゃいけないんだろうけど、誰もいなかったので勝手に見学させていただく。
この教会が目玉スポットと云われているけど、実際はこの景色のおかげ。小高いところから見る、崖の上の教会とその後ろにあるオフリド湖の景観がめっちゃ良い!!
この辺りは建物もレストランの数も少ないので、静寂が漂うのどかな場所。
久々に感動的な景色が見れたので、ホテルまで片道5kmあったけど2日連続で行きました!笑
聖ヨヴァン・カネヨ教会より奥は自然しかないので戻る。
行きは町の中を通ってきたけど、帰りは湖畔の景色を間近に見ながら散策。見え方は違えど、上からも下からも良い景色!!
個人的には昼と夕方と2回行くのがおすすめ!
全く違う眺めが味わえる上に、夕方はノスタルジックな雰囲気がたまらない!さざ波のようにそよぐ湖の音しか聞こえないし、なぜか観光客が少ないのでボンヤリと何かを考えたり考えなかったりと、ゆったりとした時間が過ごせます!
遠くから野犬の吠え声がしたら帰り時です…笑
ではまた!