こんばんは、DAIです!
友人の同僚のアメリカ人に会わせてもらったんやけど、全然英語が出てこない!話ができない!とりあえずOKって言ってしまう!早く会話を切りたくなる!シドロモドロ!
小学校低学年に返り咲き…
しかし、留学を経てこれを乗り越えたら自分の視野が大きく広がるんだろう。先は決して暗くはない、ようし。
留学まであと20日!!
友人のゲストルームで数日お世話になってます。
予防接種3回目
久々ですが、旅に向けて予防接種に行ってきました。
場所も前回と同じで三軒茶屋にあるふたばクリニックさんでお世話になりました。
初回日に第0日、第7日、第25日に予防するように言われ
今回が第25日、つまり3回目の予防接種(実際は第26日に訪問)。
ふたばクリニックさんで打つ予防接種はこれが最後。
黄熱病に関しては、別の検疫所たる所で予防する必要があり、これは11月初旬に予防する予定。いずれお伝え予定
おさらいですが、
- 1回目:狂犬病とA型肝炎
- 2回目:狂犬病と破傷風
- 3回目:狂犬病とA型肝炎
なので今回は狂犬病(3回目)とA型肝炎(2回目)の予防接種。
今回も訪問前に予約と食事制限をせず、夕方あたり近くに病院へ向かう。
いつもの流れで受付をして、少しして名前を呼ばれる
診察室に入った瞬間、奥に眠っていた微かな記憶がよみがえる。
ここ、注射するスピードが速いんや…笑
以降それが頭から離れず、狂犬病・A型肝炎の有効期限を教えてもらいましたが、もうボクの脳はそこにはありません
(狂犬病は3年有効、A型は1年後にもう一回打つと10年有効だった気が…)
会話をしながら準備に取り掛かる先生
会話をいなし注射をガン見するボク
気づけば、あっという間に2本とも終了
腕に注射が打てればどこでもOKなのか、みたいなスピード感覚でした!笑
その後、狂犬病についての簡単なご説明。
狂犬病にはカテゴリ1~3という分類があって、噛まれる深さによってカテゴリ分けされるそう。素人じゃそのカテゴリ分けするのは難しいと思うから噛まれたらすぐ病院に行くようにとのこと。
数字が大きいほど、リスクがあるそうです。
その教えをかえってきた脳に詰め込んで、診察終了
このヒヤヒヤ感ともおさらばと思うと若干名残惜しい
先生、ありがとうございました。
ではまた!