こんにちは、DAIです!
最近やっと独自ドメイン取得!!
○○.comの部分が自分のものになるって何かまだムズ痒い感じ
その名はnenakon(ネナコン)
ブログ名を略しただけやど、意外と響きは好きだ
あ、もう愛着湧いとるwww
もっとブログを充実させるためにアフィリエイトやらASPやらGoogleアドセンスやら聞きなれない横文字と戦っとるけど、
んームズいな
ひたすら他の人の記事を参考に進めてます。他力本願ですたい。
そういえば、パスポートを増補した同日に
国際免許証の申請手続きもしました。
前回の記事↓
www.nenakon.com
申請自体、そんなに高くもないし手間もかからない感じ
旅してるとどうしてもアクセスが悪いとか時間がかかるとか出てくるし、車移動もあった方がいいかなと思って
特に北米・南米あたりで必要かと…
申請場所
運転免許証の裏に記載してある住所の都道府県内で申請手続きを行う
- 運転免許センター
- 国外運転免許センター
- 各警察署の運転免許窓口
基本、上記の場所で申請ができます
ただ、各警察署での申請だと即日交付できないので注意(約2週間後)
今回、パスポート増補申請場所と同じ建物内に国際運転免許センターがあったので、そこで申請・即日交付をしてもらうことに
申請~交付
パスポート増補の時と同様、窓口にある申請書に記入して提出
提出するときには申請書のほかに
- パスポート
- 運転免許証
- 5×4cmの証明写真(国際免許証用)
も出すように言われる
その後、手数料2350円を支払い、注意事項的な紙をもらう
国際免許証の期限は1年、更新制度はなし
ほう、これは初耳。早めに申請するのが得策ではないようだ
出発する1~2週間前がベストかもしれません
しかも返納義務あり!ちょいとめんどくさいな
運転できる国はジュネーブ条約締約国に限るらしい
思ったより少なくてビックリ!アメリカがあったからとりあえずOKやけど
待機から5~10分後に申請完了、無事交付してもらいました。
混雑もなくスムーズに事が進み、トータルの時間は20分弱。思ったより簡単にできました
三つ折りになってて、中には注意事項・約款・提出した証明写真がある
パスポートより少し大きい。別に荷物になるわけじゃないけど何かと扱いづらいサイズ感…
少しずつ準備が整っております!
ではまた!